Author:jimopy
Welcome to Scott Lager Blog! Enjoy&get something to live your life. ようこそ わたしのブログへ楽しんでいって下さい。
ランキングに参加しています。I join the Blog Ranking
こちらも見てね!Will you look my website.
ボナ・バドミントン・クラブ(Bona Badminton Club)
現在、私が練習にいっているサークルで、ボナ・バドミントン・クラブと言います。
The club which I used to go says a BONA Badminton club now.
設立は某通信系の発起人さんが始められ、源氏名でイシとも呼んでいます。
今は会員が高年齢化しています。
A person from carrier proposes the establishment and calls him a 'stone'.The member get old now.
しかし、熱心にバドミントンの基礎から教えてくれます。本当に丁寧さには溜飲が下がる思いがし ます。
However, Ishi(stone) teach the basics of badminton eagerly.I really thank for courteousness.
現在のバドミントンは速さと高反発のラケットが求められ、一瞬で決まる高速な試合になってきま した。
ラリーポイント制ではサービスの優劣で点が取られて、気がつくといつのまにか負けていたりします。
21点までの間にあまりドラマがないのです。以前のルールではサーブ権の移動があり、その間巻き返しの準備ができたのです。特に、力が拮抗した場合はほんのちょっとしたミスで相手が崩れることもあります。
体力も必要ですが、気力と集中力が決め手です。ボナ・バドミントンでは特に相手に対しての位置取り、サービスの有効なうち方を良く教えています。試合を中断して、いまの返球はクロスに返すんだよ。ここは、前に出て相手を威圧したほうが良いという風な教え方をします。
あとはパターン練習とノックをよくやっています。また、初心者には良く効くラケット面の作り方を教え ます。
これができると、シャトルが良く飛びます。また、自分が良く打てた時を意識してイメージを頭に植え付けます。
また、フットワークも重視してよく教えています。
より、試合を重視した教え方と言ったほうがよいかな。随所に懇切丁寧さが見えますよ。以下に、練習日を掲載しておきます。
1 月 ボナ・バドミントン・クラブ練習日
第1週 | sat | night |
第1週 | sun | PM |
12 | mon | PM |
第2週 | sat | night |
第2週 | sun | AM |
第3週 | sun | PM |
第4週 | sat | night |